2019年9月27日金曜日

普通救命講習会

9月25日(水)、仙台校で普通救命講習会が消防署の方をお招きして行われました。

内容は…

① 応急手当の方法と心肺蘇生の流れ
② ダミー人形を使用しての実技
③ 様々な救命処置とまとめ

みっちり3時間です。

その様子と生徒の声を紹介します ↓↓↓


 
Yくん「日常生活ではあまり接する機会のない貴重な体験になりました。」
 
Rさん「心臓マッサージは力と体力が必要だと痛感した。」  
 
Hさん「今回の講習で使った人形の硬さが、実際の成人と同じだと知り驚きました。」
 
Aさん「AEDは初め使う人でも、わかりやすいようにアナウンスが流れるので簡単でした。」
 
Sくん「緊張しましたが、時間を忘れて没頭することができました。」
今回はAEDの使い方や心肺蘇生の方法を体験しましたが、
 
まずは不測の事態に直面した時にすすんで協力する心を忘れないようにしたいですね。


2019年8月5日月曜日

七夕飾り、完成!

 
仙台七夕まつりにあわせて
 
みんなの願い事の書かれた
 
七夕飾りを掲示しました
 
 

叶うといいですね!!


2019年7月1日月曜日

七夕の飾り付けを行いました。

今年も七夕の時期がきました。

仙台校では毎年恒例になって来ましたが、七夕の願い事を飾る準備を
生徒達と作り上げました。

今年はどんな飾り付けでしょうか。



 
 
願い事は星の形の短冊へ書き込みます。

 

 
皆の願いがかないますように!

2019年6月26日水曜日

専門学校授業体験

今日は専門学校の模擬授業を体験しました。

 今まであまりミシンを使用したことがなくても専門学校の先生方に親切、丁寧に教えて頂きました。

 
 
 
 
 
 



素敵な作品に仕上がり、満足。



2019年6月17日月曜日

仙台市科学館に行ってきました!

仙台市科学館に行き、

自然や科学について学んできました!































身の回りの不思議な現象を体験したり、

科学工作や実験をしたり・・・



何度来ても楽しめる場所ですね☆

2019年5月31日金曜日

折り紙で花を作りました

こんにちは。

午後の時間を利用してみんなで折り紙で「花」を作りました。

 
生徒の一人が作り始めたのを見てみんなで
 
「すごい。どうやって作るの」
と聞いたところから、「教えて!」とみんなで一緒に作ることになりました。
 
今回は先生たちも生徒になり、みんなで折り紙です。
 

 
細かい工程がたくさんあります。

 
根気強く慎重におり続けます。



ひらいては折り、戻しては膨らませ...難易度が高いです。

何とかみんなで助け合いながら一番最初の花たちが出来上がりました。
とても可愛くて素敵な花たち。みんなありがとう!

2019年4月26日金曜日

ボウリング大会

毎年恒例のボウリング大会が、今年も行われました。
1年生から3年生までほぼ全員参加の、にぎやかな会になりました。

くじ引きでグループ分けをして、2ゲームプレイし、合計得点を競いました。
新入生は初めての校外活動で緊張していましたが、一緒にボウリングをするうち
徐々に打ち解けていったようです。

「ボウリングなんて10年ぶりにやった」と言いながらガーターを連発していた生徒も、
2ゲームめにはスペアを連発していました。
みんなでワイワイと楽しいひと時を過ごすことができました。

最後に男女それぞれの優勝者が表彰されると、みんなから拍手が起こりました。

この日は朝から雨が降っていましたが、2ゲーム終わる頃にはやんでいました。
次の校外活動が楽しみですね。